2018年年末、“私鉄3.0”を題する新書が発売されました。執筆者は東浦亮典さん。沿線人気NO.1企業である東急電鉄の執行役員です。
私鉄3.0の時代。書籍では、ICTプラットフォームで沿線住民と電鉄会社がつながる、スマートな暮らしが構想されています。電鉄会社は、新しい時代に合った、新しいビジネスモデルに転換する必要があるのではないか。書籍にはそう、書かれています。
世田谷コミュニティ財団は考えました。
「“私鉄3.0”の時代に、都市部のローカルコミュニティはどう変わるんだろう?」
「3.0の時代の暮らしに、コミュニティはどんな役割を果たすんだろう?」
「そもそも私鉄のビジネスモデルが地域を軸にしているならば、私鉄3.0の未来像を、コミュニティ側からも想像してみたいよね。」
「価値を共創する担い手がいなければ、私鉄3.0って実現できないんじゃないの?」
そこで今回は、メインスピーカーに東急電鉄執行役員の東浦亮典さんをお迎えし、“私鉄3.0”の未来について語りながら、その未来がコミュニティの未来とどう接続するか、コミュニティ側の担い手と共創できる価値はどこにあるか、対話形式で思い切りディスカッションします!
*本イベントは世田谷コミュニティ財団のチャリティイベントです。収益は全て、世田谷コミュニティ財団へと寄付されます。
■日時
2019年9月28日(土)14:00~17:00
■会場
カタリストBA
https://catalyst-ba.com/access.html
(東京都世田谷区玉川2-21-1 二子玉川ライズ・オフィス8階)
■参加費
3,000円(コーヒー代込み)
*収益は全て世田谷コミュニティ財団へと寄付されます。
■プログラム
1)チェックイン&イントロダクション
2)解題:企画の意図について
3)メインスピーカーによる解説(東急電鉄執行役員:東浦亮典さん)
4)私はこう読んだ「私鉄3.0のビジネスモデル」~スペシャルゲストからのオピニオン
*宇野常寛さん(評論家/批評誌〈PLANETS〉編集長)
*池本洋一さん(株式会社リクルート住まいカンパニー「SUUMO」編集長)
*坂根工博さん(国土交通省国土政策局 局長)
5)対談:「“3.0”の世界を生み出すために」
スペシャルゲスト 東浦亮典さん × ファシリテーター 水谷
6)クロージング:「明日からのアクション」
7)閉会
*終了後、第2部も開催予定です。お時間のある方はぜひご参加ください。
■申し込み
参加ご希望の方は、以下の方法でお申し込みください。(準備の都合上、事前に申し込みいただけると助かります)
1)Facebookイベントページより参加表明
https://www.facebook.com/events/2439327206147016/
2)申し込みフォームから申し込み
https://scf.tokyo/shitetsu30-190928/
3)メールにて申し込み
名前・所属/職業・連絡先・メッセージ(関心あること/聞いてみたいことなどあれば)を明記の上、以下の財団アドレスまでお申し込みください。
■お問い合わせ
世田谷コミュニティ財団(市川)まで
setagaya@scf.tokyo
TEL:03-4405-2202