• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
一般社団法人世田谷コミュニティ財団

世田谷コミュニティ財団

まちを支える生態系をつくる

  • お知らせ
  • 財団概要
    • 基本情報
    • 情報公開・活動報告
    • ミッション・ビジョン
    • 設立寄付者一覧
  • 事業内容
    • 設立記念助成 “ココロマチ”
    • 事業指定「チア☆せた!」
    • かけはし基金(新型コロナウイルス感染症・対策支援基金)
    • 災害復興支援基金
  • 活動に参加する
    • ボランティア・プロボノとして参加する
    • イベントに参加する/情報を受け取る
  • 寄付する・会員になる
    • 寄付する
    • ポストカードドネーション
    • サポーター(会員)になる
  • コンタクト
世田谷コミュニティ財団
  • お知らせ
  • 財団概要
    • 基本情報
    • 情報公開・活動報告
    • ミッション・ビジョン
    • 設立寄付者一覧
  • 事業内容
    • 設立記念助成 “ココロマチ”
    • 事業指定「チア☆せた!」
    • かけはし基金(新型コロナウイルス感染症・対策支援基金)
    • 災害復興支援基金
  • 活動に参加する
    • ボランティア・プロボノとして参加する
    • イベントに参加する/情報を受け取る
  • 寄付する・会員になる
    • 寄付する
    • ポストカードドネーション
    • サポーター(会員)になる
  • コンタクト
Home / ニュース / 【参加者募集】連続セミナー:第1回「食を通した地域コミュニティの可能性」(2/2)を開催します!

【参加者募集】連続セミナー:第1回「食を通した地域コミュニティの可能性」(2/2)を開催します!

2021年1月20日2021年1月29日Filed under:
  • ニュース

 

連続セミナー
「都市コミュニティの今とこれからを考えよう!~世田谷での実践を切り口に~」

第1回「食を通した地域コミュニティの可能性」

====================
↓お申し込みはこちらから↓
https://scf-swu-seminar2021.peatix.com/view
====================

子ども食堂は、地域の支えあいや繋がりをつくる大切な取り組みとして、全国に広がってきました。世田谷区内にも食を通じたコミュニティづくりを目指し、多くの子ども食堂やコミュニティ食堂が活動を行ってきました。

世田谷コミュニティ財団が、2019年から開始した支援プログラム「チア☆せた!」では、食を通じたコミュニティづくり等に取り組む「北沢おせっかいクラブ」が大賞を受賞しました。

「北沢おせっかいクラブ」は採択当時、下北沢や三軒茶屋周辺で活動する子ども食堂のネットワーク形成や、フードバンクの立ち上げなどを目指していました(詳細はこちら)。

しかし2020年のコロナ禍で、子ども食堂の開催は困難になり、同時に様々な企画が中止となってしまいました。こうした経験を経て、北沢おせっかいクラブでは、改めて食を通してつながる場、そして地域のフードロスを減らし、地域で支えあう「cobacoフードバンク」を開設の準備を進めています。また1月末からはクラウドファンディングにもチャレンジしています。

また世田谷コミュニティ財団では、このチャレンジに伴走し、応援を続けています。

本セミナーでは、北沢おせっかいクラブと世田谷コミュニティ財団の、これまでの活動経緯について報告を行います。同時に、フードバンク設立に向けたチャレンジを、地域でどのように応援していけるか、またこうした取り組みをどう展開・発展させていくことができるか、登壇者の皆さんと共に考えます。

本セミナーは、世田谷区三軒茶屋に立地する、昭和女子大学との共催で行います。昭和女子大学では、地域の課題から学生が主体的に学び、社会と繋がる様々なプロジェクトが実践されています。

セミナーでは、昭和女子大学人間社会学部 福祉社会学科の原先生にもご登壇頂き、食を通したコミュニティの可能性について、ディスカッションを深めます。

*なお、本セミナーは、緊急事態宣言を受けて、登壇者も含めたフルリモート・ウェビナー形式で開催します。

 

【開催概要】

 

□開催日時:

2021年2月2日(火)19:00~20:30

□開催方法:

オンラインにより開催(ZOOMによるウェビナー形式)
※配信URLは申し込み後自動送信されるメールに記載されています

□参加費:

無料

□登壇者(敬称略):

斎藤淳子(一般社団法人北沢おせっかいクラブ 代表理事)
柏雅康(しもきた商店街振興組合 理事長/一般財団法人世田谷コミュニティ財団 副理事長)
原史子(昭和女子大学人間社会学部 福祉社会学科 教授)
池本修悟(一般財団法人世田谷コミュニティ財団 理事)
千葉晋也(一般財団法人世田谷コミュニティ財団 理事)
水谷衣里(一般財団法人世田谷コミュニティ財団 代表理事)

□プログラム(予定):

1.オープニング
2.イントロダクション
3.実践者からのプレゼンテーションとダイアローグ
4.クロストーク「食を通したコミュニティの可能性」

□申し込み:

以下のフォームからお申し込みください。
https://scf-swu-seminar2021.peatix.com/view

 

主催:一般財団法人世田谷コミュニティ財団
共催:昭和女子大学

Post navigation

Previous Post 【チア☆せた!】(終了)「cobacoフードバンク」クラウドファンディングご支援のお願い
Next Post 【参加者募集】「ウィズコロナ時代の郊外コミュニティ×ビジネスの未来〜地域課題をビジネスでクリエイティブに解きほぐす〜」(3/9)を開催します!

Primary Sidebar

最近の投稿

  • 2023年 年頭ご挨拶 代表理事 福永順彦
  • たくさんのご寄付、ありがとうございました!Giving December! 12月は寄付月間です ご寄付・ご入会キャンペーン実施中
  • 2022年12月18日開催 みんなでソロさんぽ”ゆるラン”スペシャル!タマリバタケ〜てづくり市場編
  • 登壇者決定!11月28日19時オンライン開催 コミュニティギャザリング その4 都市の農を守り育てること
  • 【雨天により中止】2022年11月26日開催 みんなでソロさんぽ”ゆるラン”スペシャル!ちとふな~きょうどう編

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月

カテゴリー

  • ニュース
  • 未分類

Footer

  • 財団概要
    • 基本情報
    • ミッション・ビジョン
    • 情報公開・活動報告
    • 設立寄付者一覧
    • お知らせ
  • 事業内容
  • 活動に参加する
    • 個人の方へ
    • 企業の方へ
    • 行政の方へ
    • NPOなど課題解決に挑む皆さんへ
  • 応援のしかた
    • 寄付する
    • 会員になる
    • ボランティア・プロボノとして参加する
    • イベントに参加する/情報を受け取る
  • コンタクト
  • プライバシーポリシー
  • 準備会サイト

© 2023 一般財団法人世田谷コミュニティ財団 All rights reserved.