財団の運営資金や助成プログラムの実施に必要な資金を、広く個人・法人の皆さまから年間を通じ集めています。金額の多寡は問いません。銀行振込・郵便振替・クレジットカードでの決済が可能です。
*一定規模以上のご寄付の場合は「冠基金」としてオーダーメイドの助成プログラムを設計することが可能です。寄付者の方のご意志を伺いながら、より良い使い方をご提案します。別途ご相談ください。
*金銭だけではなく、不動産や物品の寄付・寄贈、相続に関わる寄付・遺贈もご相談ください。専門家と共に、あなたの意志を社会に反映させる最良の方法を考えます。
1.寄付の種類
1)「世田谷コミュニティ財団応援基金(当財団の運営全体)」
世田谷コミュニティ財団全体を応援するための寄付です。お預かりしたご寄付は、助成プログラムの開発や地域課題の発掘や共有、情報発信など財団の運営に活用させていただきます。
2)「助成プログラムの実施サポート」
民間公益活動団体への助成事業に活用します。地域課題の解決と新たな価値創造に取り組むNPO や地域活動団体、社会性ある事業などを応援するための寄付です。
(いただいたご寄付のうち、20%を財団の運営費として使わせていただきます)
<ご寄付による過去の助成事業など>
①【 終了しました*設立記念助成プログラムへの寄付 】(財団初の助成プログラムで、「都市の農」がテーマ)
…》「設立記念助成 “ココロマチ” ~農ある世田谷は実りを増やす~」
※2019年6月1日に採択団体が決定したため、現在寄付の受付は終了しております。
②【 終了しました*事業指定プログラムへの寄付 】(プロボノが伴走しながら寄付などの支援を集めるプログラム)
…》「チア☆せた!(Cheer Up! Setagaya)」
※2019年7月21日、北沢おせっかいクラブ「茶沢コミュニティダイニングプロジェクト」に採択が決定し、クラウドファンディングによるご寄付をいただきました。現在寄付の受付は終了しております。
③【 終了しました*新型コロナウィルス感染症・対策支援基金(かけはし基金)への寄付 】
…》「かけはし基金」
2020年6月22日、多様な学びプロジェクト@せたがや「生きづらさを抱えた子とその親が楽しく学び暮らせるまちづくり」、せたがやこどもフードパントリー実行委員会「せたがやこどもフードパントリー」の2つのプロジェクトへの助成が決定いたしました。なお2021年度も助成事業を実施し、「NPO法人すみれブーケ」へ助成いたしました。現在ご寄付の受付は終了しております。
④【 世田谷災害復興支援基金への寄付 】
…》「世田谷災害復興支援基金」
世田谷区内において災害に被災した人々を支援する民間公益活動団体の活動を支援することを目的とし、2021年7月26日に発足した新たな基金です。いざという時に役立てるため、寄付を受け付けております。
⑤【 世田谷まちづくりアーカイブスへの寄付 】
世田谷のまちづくりに関する過去資料の収集・公開・分析を目的とした活動です。資料の収集、アーカイブスの保全活動の資金として、ご寄付を受け付けております。
2.ご寄付の方法
ご寄付のお支払いには、クレジットカード、銀行振込・郵便振替、手渡しの3つがあります。ご都合に合わせて選択してください。
1)クレジットカードの場合
下記のフォームからお申し込みください。
フォームから直接クレジットカード決済が可能です。
寄付受付フォーム
※外部のサイトに移動します。
※支援の種類を「今回のみ」としてください。
※金額はご自身で選択頂けます。1000円以上から可能です。
※最後の「決済方法を選択してください」で「クレジットカード」を選択してください。
2)銀行振込・郵便振替の場合
下記のフォームからお申し込みください。
(お振込みにかかる手数料は恐縮ながらご負担ください)
寄付受付フォーム
※外部のサイトに移動します。
※支援の種類を「今回のみ」としてください。
※金額はご自身で選択頂けます。1000円以上から可能です。
※最後の「決済方法を選択してください」で「銀行振込」を選択してください。
※以下の口座のどちらかへ、フォームに記載いただいたお名前と金額にてお振込みください。
【銀行口座】
(1)昭和信用金庫(金融機関コード1345)
本店 (普通)1256302
一般財団法人 世田谷コミュニティ財団 代表理事 水谷衣里
(2)ゆうちょ銀行(金融機関コード9900)
〇一九店 (当座)0731234
一般財団法人 世田谷コミュニティ財団
3)現金の場合
①持参:メールかお電話にて事務局と日程調整いただいた上で、現金と以下の申込用紙をご持参ください。
②郵送:現金書留で、現金と以下の申込用紙を事務局へご郵送ください。
>>>「世田谷コミュニティ財団 寄付( 運営支援・助成事業 )申込書」
154-0023
東京都世田谷区若林4-25-14 コーナー松陰2F 100work
一般財団法人世田谷コミュニティ財団
TEL:03-4405-2022 FAX:050-6877-5340
E-mail:setagaya@scf.tokyo
4.寄付者になると
1)ご寄付の入金が確認でき次第、お礼状と領収書(必要な方)をお送りいたします。(メールまたは封書にて)
2)ご記載いただいたお名前は、当ウェブサイトや報告書などで公開いたします。
(ご寄付申し込み時に匿名を希望することもできます)
3)世田谷コミュニティ財団から、メールまたは封書などにて、イベントや活動報告などをお送りします。
(お知らせ等がご不要な場合はご連絡ください)
(注意事項)
※世田谷コミュニティ財団は一般財団法人です。会費・寄付について、現時点で寄付控除等の税制面でのメリットはありません。
※本寄付が返金されることはありません。